並木造園 株式会社様 ~事例紹介~
近隣の同業者との差別化から高い受注率を獲得


並木造園 株式会社の概要
- 業種:
- 造園業
並木造園は、川越市を中心に埼玉県内で庭づくりや外構・エクステリア工事を行う造園業者です。川越で70年以上にわたって造園業を営んできた実績があり、地域の公共事業にも多く取り組んできました。自社の職人による高い技術力と提案力で、お庭やエクステリアに関するどんなご要望にもお応えしています。
Webサイト構築DATA
-
ターゲット
- BtoB
- BtoC
-
カテゴリー
- 新規
- リニューアル
-
目的
- 露出機会の増加
- 認知度の向上
- お問い合わせの増加
- 資料請求の増加
- 新規顧客の獲得
- 購買意欲の促進
- 受注の拡大(売り上げの向上)
- 興味・関心の向上
- リピーターの確保
- 信頼感・信用性の向上
- 親近感の向上
-
担当内容
- コンサルティング
- マーケティング
- ディレクション
- デザイン
- ライティング
- コーディング
- 保守・運用
-
Webサイト完成年月
2013年12月
フリーセルとの出会いFIRST CONTACT
サイトリニューアルの提案がキッカケ
私自身、プライベートで外食をするときには必ずインターネットでお店の情報や評判を調べていることもあって、日頃からWebの重要性を実感していました。もともと当社のホームページは、私も関わって社内で制作していましたが、当社もWebで効果的な施策をしなければと考えていたときに、ちょうどフリーセルさんからサイトリニューアルのご提案をいただいたんです。
正直、費用対効果に関してはちょっと半信半疑なところもありましたが(笑)、営業さんはハキハキしていて好印象でしたし、自分のなかでWebへの施策を積極的にやるべきだという認識もあったので、フリーセルさんに任せてみよう、とお願いすることにしました。
制作工程でのこだわりCREATIVE
同業者からも褒められるクオリティで差別化
自社でつくったホームページにはあまり詳しく情報を載せておらず、「造園も公共事業も伐採も、何でもやりますよ」というような漠然とした内容だったんです。それをフリーセルのディレクターさんから「こんなコンテンツはどうですか?」と具体的な改善案をいただいて、お客さんに当社のことが伝わりやすいサイトが出来上がってきました。
完成したWebサイトを見て感じたのは、「やっぱりプロがつくると違うな」と。今まではどうしても手づくり感のあるホームページだったので、リニューアル後はデザインの見やすさや文章のクオリティが格段によくなっていました。知り合いの同業者からも「こんなホームページを持っている会社だったら、仕事を頼みたくなっちゃうよね」と言ってもらえたくらいです。近隣の同業者で、ここまできちんとしたサイトをつくっている会社がないこともあって、先手を打てたというか、差別化できたように思います。
成功の足跡SUCCESS
Webからの問い合わせは高い受注率を誇る
サイトをリニューアルするにあたって懸念していたのが、相談することへの障壁が下がって冷やかしや受注につながらない問い合わせが増えてしまわないかという点。でもいざ蓋を開けてみると、Webサイトを見て問い合わせてくださるお客さんは前向きに検討している方が多く、問い合わせから受注につながる確率が高かったんです。さらに大きな変化としては、今までは公共事業に関する引き合いが多かったのですが、サイトを見てくださった個人のお客さんからのお問い合わせがかなり増えましたね。
先日もフリーセルさんからWebサイトのスマートフォン最適化のご提案をもらって、お願いすることになりました。スマートフォンの普及率を考えたら、当社もそこに適応する必要があるなと考えていたので、ちょうどいいタイミングでした。フリーセルさんには、これからも素人目線では気付きにくいところを「どう変えたら、もっとよくなるか」という具体的なアドバイスをいただきながら、当社を育てていってほしいですね(笑)